EFI-Techno × LOG

エンジンオーバーホール作業、コンプリートエンジン製作工程、ハーネス製作、ECUセッティング、ダイノジェット製シャーシダイナモを使用してのパワーチェックなど日々の作業内容をご紹介していくブログです。

モータースポーツ配線構築 自動車配線知識

モータースポーツ配線のあれこれ 自動車配線入門パート6 これから圧着の話をしよう。

さて始まりました「モータースポーツ配線あれこれ」じわじわと配線好きが増えているのではと期待する6回目、今回はテーマは圧着と端子です。 自動車配線ではAーB間に何の障害が無いとしても両端末にはコネクター端子か圧着端子がほぼ間違いなく付きます。そ…

モータースポーツ配線のあれこれ 自動車配線入門パート5 「ハンダでも大丈夫?」

5回目を迎える「モータースポーツ配線のあれやこれ」前回は電線同士の接続にハンダは不向きって事を書きました。 しかし、多くの方がハンダを使い、「問題になった事が無い」方も少なからずはいると思います。 「問題にならない」理由の一つに「走行状況」が…

モータースポーツ配線のあれこれ 自動車配線入門パート4 「ハンダを使うな!!」の巻き

配線好きが増える事を願ってEFIがお送りする「モータースポーツ配線のあれこれ」四回目の今回は「自動車配線の禁忌」の一つを書いてみます。 モータースポーツ配線は当たり前として自動車配線において、してはいけない事、推奨されない技術、等ありますが、…

自動車配線入門 パート3追補版 なぜ電線を捻るのか? 捻るの柔らかくなる?

「なぜ電線をひねる、ねじるのか?」についてご質問を頂いただきました。 本当はもっと後で説明しようと思っていたのですが、「捻ると柔らかくなる」って所を疑問に思っている方も多いかもしれないので昨日の記事の追補として書きます。そんなに長くはならな…

自動車配線入門パート3 ポイントを抑えた電材選択。

恐らく好評なのではないかなと良い方に予想する「モータースポーツ配線のセオリー」から続く第三弾……… 前回モータースポーツ配線構築に使うMILSPEC電線について書きましたが、実際使う電線種類は他にもあります。ただ電線ばかりだと飽きてしまいそうなので今…

自動車配線入門パート2 ミルスペックなら何でも良いって訳では無い!

大好評だったと思い込みたい前回の「モータースポーツ配線って何?」から引き続きお送りします第二弾「モータースポーツハーネス構築時のセオリー」のこの辺りから今回は書こうと思います。 MILspecワイヤリングから独自発展したモータースポーツハーネス構…

モータースポーツ配線のあれこれ 自動車配線入門

オンラインストアも出来たので宣伝も兼ねてたまには自動車配線の事について書こうかと思います。何時も画像出して書いてるじゃんって思われるかもですが、上辺の事じゃなく深い事は面倒で書いた事が無いんですねー。。。 モータースポーツ、自動車配線につい…